Information about Kudoh's Courses
工藤担当講義に関する情報はこちら 

snkudoh.jpg Suguru N. Kudoh / 工藤 卓

Kwansei Gakuin University
Department of Human System Interaction,
School of Science and Technology
Professor, Ph. D.

Laboratory for Neuronal Intelligence Engineering
E-mail: snkudohatt.jpgkwansei.ac.jp
http://hsi.ksc.kwansei.ac.jp/%7Esnkudoh
Review Editor - Frontiers in Neurorobotics

関西学院大学 理工学部 人間システム工学科
関西学院大学大学院 理工学研究科 人間システム工学専攻
教授 / 博士(理学)

神経知能工学研究室(NI. LAB)
E-mail: snkudohatt.jpgkwansei.ac.jp 
http://hsi.ksc.kwansei.ac.jp/%7Esnkudoh

BRIEF BIOGRAPHY

 Suguru N. Kudoh received his Master‘s degree in Biophysical Engineering (1995) and PhD from the Osaka university, Japan (1998).
 He was a research fellow of JST(Japan science and technology agency) from 1997 to 1998, and a research scientist of National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) from 1998 to 2009.
Now he is an associate professor at Kwansei Gakuin university.
 The aim of his research is to elucidate relationship between dynamics of neuronal network and brain information processing. He analyses spatio-temporal pattern of electrical activity in rat hippocampal cells cultured on multi-electrode arrays or acute slice of basal ganglia . He is also developing Bio-robotics hybrid system in which a living neuronal network is connected to a robot body via control rules, corresponding to agenetically provided interfaces between a brain and a peripheral system. He believes that mind emerges from fluctuation of dynamics in hierarchized interactions between cells.

興味

*精神が物質の編み目の中から浮かび上がってくる仕掛けを
知りたい.意識も物理現象の集積である.

神経生理
~シナプス可塑性の分子メカニズム.

・神経回路網
~ 神経細胞の機能的結合の意味・
 神経の情報コードは何か?
 意識は情報であり、
 情報はそれを担う物理的実体がある。

・認識・認知
~脳は世界を創り、
 我々はそれを現実と信じているにすぎない.

・ニューラルネット・人工知能
~知能とは何か?そして、 ホムンクルス実現の夢.

・哲学
~意識とは?自我とは??
 禅哲学の認識論と現代科学は奇妙に交差する.

Academic Qualifications

Apr.1990-Mar.1993
Osaka Univ. fac. of Engineering Science dept. of Biophysical Engineering
Apr.1993-Mar.1995
Osaka Univ. Graduate School dep.of Physical Science div. of Biophysical Engineering (Master Course)
Mar. 1995
Master of Engineering, Osaka University.
Apr.1995-Jul.1997
Osaka Univ. Graduate School dep.of Physical Science div. of Biophysical Engineering (Doctor Course)
Jun.1998
Doctor of science, Osaka University.


Employment History

Apr.1995-Jul.1997
Research fellow, JapanSociety for the Promotion of Science.
Aug.1997-Jul.1998
Research fellow, Japan Science and Technology Corporation.
Aug.1998-Mar.2000
Research Stuff (three-year term), Osaka National Research Institute (ONRI).
Aug.2001-Mar.2009
Research Stuff, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST).
Nov.2002-Mar.2006
Research fellow (additional post), Precursory Research for Embryonic Science and Technology, Japan Science and Technology Corporation.
April.2009-2013
Associate Professor
at Kwansei Gakuin University
April.2014-Present
Professor
at Kwansei Gakuin University

Field of Expertise

Neuronal intelligence engineering
(Integrated field of brain science and informatics):

  • Neuroscience, Cell biology, Intellectual information processing, SOFT Computing, Cognitive science

Techniques:
Life science/

  • Patch Clamp Recording、Multisite recording of extracellular potential of neurons, Cell culture, immunohistochemistry, Bioimaging

Engineering/

  • Programming (C#, JAVA, Visual Basic, C++, C, LabView), Electrical circuit

Activity for Academic Society

  • IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY,
  • IEEE COMPUTATIONAL INTELLIGENCE SOCIETY,
  • SOCIETY for NEUROSCIENCE,
  • Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics (SOFT),
  • The Institute of Electrical Engineering of Japan (IEEJ),
  • Japan Neuroscience Society (JNSS),
  • The Society of Instrument and Control Engineers(SICE),
  • The Robotics Society of Japan (RSJ)

学歴

(1970年生)

1989年(平成元年) 3月 31日
北海道札幌南高等学校卒業
1993年(平成5年) 3月 31日
大阪大学基礎工学部生物工学科 中途退学
1993年(平成5年) 4月 1日
大阪大学基礎工学研究科物理系専攻 
 博士前期過程 入学
1995年(平成7年)  3月 31日
大阪大学基礎工学研究科物理系専攻 
 博士前期過程 修了(工学修士)
1997年(平成9年)  7月 31日
大阪大学基礎工学研究科物理系専攻 
 博士後期過程 中途退学
1998年(平成10年) 6月 22日
大阪大学 博士(理学)
・・専攻は物理系生物工学分野

職歴

1995年(平成7年)4月1日 ー1997年(平成9年)7月31日
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
1997年(平成9年)8月1日 ー1998年 (平成10年)7月31日
科学技術振興事業団 科学技術特別研究員
1998年(平成10年)8月1日 ー2001年(平成 13年)7月31日
通商産業省工業技術院 大阪工業技術研究所
任期付研究員
2001年(平成13年)8月1日ー 2009年(平成21年)3月31日
独立行政法人産業技術総合研究所 研究員
(組織改編、任期無し再採用)
2002年(平成14年)11月1日 ー2006年(平成18年)3月31日
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 
さきがけ 研究員(兼任)
2008年(平成20年)4月1日2009年(平成21年)3月31日
大阪大学 基礎工学部 機能創成専攻生体工学領域 客員准教授(兼任)
2009年(平成21年)4月1日2014年(平成26年)3月31日
関西学院大学 理工学部 人間システム工学科
 准教授
2014年(平成26年)4月1日ー 現在
関西学院大学 理工学部 人間システム工学科
関西学院大学 大学院 理工学研究科 人間システム工学専攻
 教授

研究歴

1993年4月 ~ 現在
シナプス可塑性制御機構の探求及び
シナプス伝達効率増強タンパク質因子の解析
1999年7月 ~ 現在
*神経回路網情報処理機構の解明
*-シナプス伝達効率とネットワーク出力の動的特性の相関を探る
*ニューロ・ロボットによる神経回路網と環境の相互作用
2009年4月 ~ 現在
*神経回路網のネットワークダイナミクスの解析
*生体神経回路網を用いた脳情報処理のモデル化
SOFTコンピューティングと知能情報処理
*新しい脳型情報処理の創成
*脳波と認知的現象の相関を再発見する
*BCIの要素技術開発

専門分野

神経知能工学(Neuronal Intelligence Engineering
神経科学,細胞生理学,知能工学,ソフトコンピューティング,認知科学

技術:
パッチクランプ法、細胞外電位多点計測法、細胞培養法、
バイオイメージング、プログラミング(C#, JAVA, LabView, Visual Basic, C++, C)
電子回路

所属学会

日本知能情報ファジィ学会,
電気学会(C部門),
IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY,
IEEE COMPUTATIONAL INTELLIGENCE SOCIETY,
北米神経科学会 (Society for Neuroscience),
日本神経科学会, 
計測自動制御学会,
日本ロボット学会

その他

少林寺拳法 大阪池田道院 助教 正拳士 四段

ページトップへ

ACCESS
Click here for details

関西学院大学 理工学部 人間システム工学科
神経知能工学研究室(工藤研)

〒669-1337 三田市学園2丁目1番地 関西学院大学理工学部

Laboratory for Neuronal Intelligence Engineering
(NI LAB)
Department of Human System Interaction, School of Science and Technology,
Kwansei Gakuin University,
2-1 Gakuen, Sanda, 669-1337, Japan

TEL:/FAX
Phonesign.png

+81-79-565-7197

E-Mail
signMail.png